VMware vCenter Server の脆弱性 CVE-2021-22048:2021年に公開され今もパッチ未適用

VMware vCenter Server bug disclosed last year still not patched

2022/10/11 BleepingComputer — 今日になって VMware は、vCenter Server の最新バージョン 8.0 が、2021年11月に公開された深刻な権限昇格の脆弱性に未対応であることを顧客に通知した。このセキュリティ脆弱性 CVE-2021-22048 は、CrowdStrike の Yaron Zinar と Sagi Sheinfeld が、vCenter Server の IWA (Integrated Windows Authentication) 機構の中で発見したものであり、VMware の Cloud Foundation hybrid cloud platform にも影響を与える。この脆弱性の悪用に成功した、管理者以外のアクセス権を持つ攻撃者は、パッチ未適用のサーバ上でより高い特権グループへと権限を昇格させることが可能になる。

Continue reading “VMware vCenter Server の脆弱性 CVE-2021-22048:2021年に公開され今もパッチ未適用”

Siemens PLC における深刻な脆弱性 CVE-2022-38465:秘密鍵リークの恐れ

Siemens Not Ruling Out Future Attacks Exploiting Global Private Keys for PLC Hacking

2022/10/11 SecurityWeek — 研究者たちが、Siemens における一部の産業用機器を保護するグローバル秘密鍵を入手できることを実証したが、同社は悪意の試行の可能性は排除できないと述べている。火曜日に Claroty が公開した詳細によると、同社の研究者たちは、PLC 上でネイティブ・コード実行を実現する方法を検討してきたという。そして、発見された脆弱性 CVE-2022-38465 は、Critical と評価されている。Siemens は Patch Tuesday の中で、影響を受ける PLC および TIA Portal に対する修正プログラムの提供を発表している。

Continue reading “Siemens PLC における深刻な脆弱性 CVE-2022-38465:秘密鍵リークの恐れ”

Google が買収した Siemplify/Mandiant:統合によりクラウド・セキュリティを刷新

Google Unifies Recent Acquisitions Under New Cloud Security Offering

2022/10/11 InfoSecurity — Siemplify と Mandiant を買収した Google は、それに続いて Chronicle Security Operations を発表し、同社の全てのクラウド機能をひとつ屋根の下に集めようとしている。2022年10月11日に Google の Cloud Next 部門は、クラウド・ネイティブなソフトウェア・スイートを発表し、「それぞれのサイバー・セキュリティ・チームは、Google のスピード/スケール/インテリジェンスを活用することで、脅威に対する検知/調査/対応を可能にできる」と述べている。

Continue reading “Google が買収した Siemplify/Mandiant:統合によりクラウド・セキュリティを刷新”

Microsoft 2022-10 月例アップデートは2件のゼロデイと 84件の脆弱性に対応

Microsoft October 2022 Patch Tuesday fixes zero-day used in attacks, 84 flaws

2022/10/11 BleepingComputer — 今日は Microsoft の October 2022 Patch Tuesday だが、それに伴い、活発に悪用されている Windows の脆弱性などを含む、合計で 84件の不具合が修正された。今日のアップデートで修正された 84件の脆弱性のうち 13件は、最も深刻な Critical に分類され、特権昇格/なりすまし/リモートコード実行などを許すものだ。

Continue reading “Microsoft 2022-10 月例アップデートは2件のゼロデイと 84件の脆弱性に対応”

Microsoft Exchange の新たな別のゼロデイ:悪用により LockBit ランサムウェアを配布?

Microsoft Exchange servers hacked to deploy LockBit ransomware

2022/10/11 BleepingComputer — Microsoft が進めている調査は、Exchange Server の新たなゼロデイ脆弱性がハッキングに悪用され、その後にランサムウェア Lockbit 攻撃の起動に使用されたという報告に対するものだ。2022年7月に発生した、少なくとも1件のインシデントでは、事前に Exchange Server に配置していた WebShell を用いて、侵入に成功した攻撃者が Active Directory 管理者への権限昇格を実行し、約 1.3TB のデータを窃取し、ネットワーク・システムの暗号化を行ったとされている。

Continue reading “Microsoft Exchange の新たな別のゼロデイ:悪用により LockBit ランサムウェアを配布?”

Emotet の最新分析:進化するモジュールとインフラを VMware が徹底追跡

Experts analyzed the evolution of the Emotet supply chain

2022/10/11 SecurityAffairs — VMware の研究者たちは、Emotet マルウェアの背後に存在するサプライチェーンを分析し、そのオペレータが検出を回避するために取っている TTP が継続的に変更されていることを報告した。Emotet バンキング・トロイの木馬は、2014年ころから活動しており、このボットネットは TA542. として追跡されている脅威アクターにより運営されている。Emotet が利用されるケースは、Trickbot/QBot などのトロイの木馬の配信および Conti/ProLock/Ryuk/Egregor などのランサムウェアなど配信である。

Continue reading “Emotet の最新分析:進化するモジュールとインフラを VMware が徹底追跡”