Microsoft 警告:Phishing-as-a-Service (PHaaS) が流行りだしてきた

Microsoft Warns of a Wide-Scale Phishing-as-a-Service Operation

2021/09/22 TheHackerNews — Microsoft は、大規模な Phishing-as-a-Service (PHaaS) オペレーターの存在を明らかにした。このオペレーターは、フィッシング・キットや電子メール・テンプレートの販売と、ホスティングや自動化サービスの提供を低コストで行っており、脅威アクターが最小限の労力でフィッシング・キャンペーンを購入し、展開することを可能にしている。

Continue reading “Microsoft 警告:Phishing-as-a-Service (PHaaS) が流行りだしてきた”

Nagios の深刻な脆弱性:IT インフラが乗っ取られる可能性

New Nagios Software Bugs Could Let Hackers Take Over IT Infrastructures

2021.09/22 TheHackerNews —ネットワーク管理システム Nagios において、11件のセキュリティ脆弱性が公開されているが、そのうちの、いくつかは、pre-auth の最高権限で連鎖的にリモートコード実行を可能にするほか、認証情報の窃取や、フィッシング攻撃につながる可能性がある。

Continue reading “Nagios の深刻な脆弱性:IT インフラが乗っ取られる可能性”

VMware vCenter Server / Cloud Foundation の脆弱性:一刻を争う事態となっている

VMware Warns of Critical File Upload Vulnerability Affecting vCenter Server

2021/09/22 TheHackerNews — 火曜日に VMware は、vCenter Server および Cloud Foundation アプライアンスには19件の脆弱性が存在し、リモート攻撃者による悪用が生じると、システムの制御が乗っ取られる可能性があるという警告を速報扱いで公開した。その中でも、最も緊急性の高いものは、vCenter Server 6.7/7.0 の導入環境に影響を与える、Analytics サービスにおける任意のファイル・アップロード機能の脆弱性 (CVE-2021-22005) である。

Continue reading “VMware vCenter Server / Cloud Foundation の脆弱性:一刻を争う事態となっている”

FBI/CISA/NSA 警告:Conti ランサムウェア攻撃が猛威を奮っている

FBI, CISA, and NSA warn of escalating Conti ransomware attacks

2021/09/22 BleepingComputer — 今日、CISA/FBI/NSA は、米国の組織を標的としたランサムウェア Conti の攻撃が増加しているとの警告を発した。米国の3つの連邦機関は、企業の IT 管理者に対し、組織のネットワーク・セキュリティ体制を見直し、Conti ランサムウェアから守るために、共同勧告に記載されている対策を直ちに実施するよう求めている。

Continue reading “FBI/CISA/NSA 警告:Conti ランサムウェア攻撃が猛威を奮っている”

Apple iOS / macOS から TLS 1.0 / 1.1 が消えていく

Apple will disable insecure TLS in future iOS, macOS releases

2021/09/22 BleepingComputer — Apple は、最近リリースした iOS および macOS において、安全性の低い TLS (Transport Layer Security) 1.0/1.1 プロトコルを非推奨とし、今後のリリースではサポートを完全に削除する予定だという。TLS は、クライアント/サーバー・アプリケーションを使用して、インターネットを介して情報にアクセスする際などに、メッセージの盗聴/改竄/偽造からユーザーを保護するために設計された、セキュアな通信プロトコルである。

Continue reading “Apple iOS / macOS から TLS 1.0 / 1.1 が消えていく”

Microsoft Exchange Autodiscover のバグにより 10万件の Windows 認証情報が流出

Microsoft Exchange Autodiscover bugs leak 100K Windows credentials

2021/09/22 BleepingComputer — Microsoft Exchange の Autodiscover 機能実装におけるバグにより、世界中の Windows ドメインの約10万件のログイン名/パスワードが流出した。Guardicore の AVP of Security Research である Amit Serper のレポートによると、Microsoft Exchange のバグではなく、Autodiscover プロトコルの誤った実装が原因であり、Windows の認証情報が信頼できない第三者の Web サイトに送信されていることが明らかになったとのことだ。

Continue reading “Microsoft Exchange Autodiscover のバグにより 10万件の Windows 認証情報が流出”

ロシアン・ハッカーの実態:その戦略/経歴/相関などを分析してみた

APT focus: ‘Noisy’ Russian hacking crews are among the world’s most sophisticated

2021/09/22 DailySwig — 国家に支援されるロシアのサイバースパイ集団は、国々への脅威の中で最も洗練された存在であり、その上、最も狡猾な敵となるような欺瞞の才能を備えている。The Daily Swig が取材した専門家によると、ロシアのサイバー脅威アクターは、中国と肩を並べる世界最高レベルの存在であり、また、西側の情報機関および、連邦保安局 (FSB : Federal Security Service)、そして米軍と関係を持つ機関などに、比肩する能力を持っているようだ。

Continue reading “ロシアン・ハッカーの実態:その戦略/経歴/相関などを分析してみた”

EU が提案する新たな法律:コネクテッド・デバイスの保護が必須

EU Proposes Legislation To Secure Connected Devices

2021/09/22 CyberSecurityIntelligence — 欧州委員会 European Commission の President である Ursula von der Leyen は、コネクテッド・デバイスのサイバー・セキュリティに対して、共通基準を設定することを目的とした、EU Cyber Resilience Act 法の導入を発表した。

Continue reading “EU が提案する新たな法律:コネクテッド・デバイスの保護が必須”

北米の VPN 市場:まもなく 700億ドル規模に達する

North America VPN Market Will Soon Be Worth $70 Bn

2021/09/22 CyberSecurityIntelligence — 市場調査会社 Graphical Research の最新レポートによると、北米の VPN 市場は、安全な接続に対する需要の高まりと、機密データの転送における匿名性の必要性から、大幅な成長を遂げると見込まれている。保護されていない Wi-Fi ネットワークで、ネットサーフィンやビジネスを行うと、個人情報が漏洩する危険性があるのは言うまでもない。

Continue reading “北米の VPN 市場:まもなく 700億ドル規模に達する”