BEC を誘発するランサムウェア:恐喝で暴露された機密データが繰り返して悪用される

Cybercriminals Weaponizing Ransomware Data for BEC Attacks

2022/08/13 DarkReading — 攻撃を一度されると、何度でも被害に遭う。ダークウェブのデータ市場で、ランサムウェア攻撃中に流出したデータを驚異アクターたちは容易に見つけ出し、後続の攻撃に利用することができる。Accenture Cyber Threat Intelligence (ACTI) の最新分析によると、サイバー犯罪者や脅威アクターたちは、ランサムウェア攻撃から流出したデータを二次的に悪用し、ビジネスメール侵害 (BEC : Business Email Compromise) 攻撃を仕掛ける傾向が強まっているとのことだ。  

Continue reading “BEC を誘発するランサムウェア:恐喝で暴露された機密データが繰り返して悪用される”

Google に $60M の罰金:豪の公取委が主張する Android の不正な位置情報収集

Google fined $60 million over Android location data collection

2022/08/13 BleepingComputer — Australian Competition and Consumer Commission (ACCC) は Google に対して、$60 million の罰金を科したことを発表した。その理由は、2017年1月〜2018年12月の約2年間において、位置情報の収集/利用の説明に不備があり、オーストラリアの Android ユーザーに誤解を与えたと言うものだ。ACCC によると、 ユーザーが端末の設定で位置情報履歴を無効にしていたにも関わらず、Google は一部のユーザーの Android デバイスを、追跡し続けていたという。

Continue reading “Google に $60M の罰金:豪の公取委が主張する Android の不正な位置情報収集”

Lockheed Martin への不正侵入を主張:Killnet は親ロシアのハッカー・グループ

Killnet claims to have breached Lockheed Martin

2022/08/13 SecurityAffairs — モスクワ・タイムズは、航空宇宙/防衛大手である Lockheed Martin を襲った最近の DDoS 攻撃について、親ロシア派のハッカーグループ Killnet が犯行声明を出していると報じた。さらに、Killnet は、Lockheed Martin の従業員から盗み出したデータを公開すると脅迫しているという。

Continue reading “Lockheed Martin への不正侵入を主張:Killnet は親ロシアのハッカー・グループ”