台湾政府に DDoS 攻撃:ペロシ下院議長の訪問中に総統府 Web サイトなどがダウン

Taiwan Government websites suffered DDoS attacks during the Nancy Pelosi visit

2022/08/04 SecurityAffairs — ナンシー・ペロシ米下院議長の台北訪問中に、台湾政府の主要な Web サイトに対して DDoS 攻撃が行われ、一時的にオフラインに追い込まれるという事態が発生した。このサイバー攻撃により、政府の英語版ポータルサイトや、総統府/外務省/国防省における一部の Web サイトがオフラインになった。

Continue reading “台湾政府に DDoS 攻撃:ペロシ下院議長の訪問中に総統府 Web サイトなどがダウン”

CISA 警告:Zimbra Email の深刻な脆弱性 CVE-2022-27924 を KEV リストに追加

CISA Adds Zimbra Email Vulnerability to its Exploited Vulnerabilities Catalog

2022/08/04 TheHackerNews — 8月4日に、米国の Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA) は、Eメールソフト Zimbra の最近公開された深刻な脆弱性を、活発に悪用されている証拠があるとして、KEV カタログに追加した。この問題は、CVE-2022-27924 (CVSS:7.5) として追跡されているコマンド・インジェクションの脆弱性で、任意の Memcached コマンドの実行/機密情報の窃取につながる可能性がある。

Continue reading “CISA 警告:Zimbra Email の深刻な脆弱性 CVE-2022-27924 を KEV リストに追加”

Dark Utilities という C2-as-a-Service が登場:すでに 3,000人のサブスクライバーを獲得

Thousands of hackers flock to ‘Dark Utilities’ C2-as-a-Service

2022/08/04 BleepingComputer — セキュリティ研究者たちが、サイバー犯罪者が悪意の作戦で使用する Command and Control (C2) センターを、簡単かつ安価に設置できる Dark Utilities という新たなサービスを発見した。Dark Utilities とは、Windows/Linux/Python ベースのペイロードをサポートするプラットフォームを脅威アクターに提供し、C2 通信路の実装に関連する労力を不要にするサービスである。

Continue reading “Dark Utilities という C2-as-a-Service が登場:すでに 3,000人のサブスクライバーを獲得”

Woody RAT というリモートアクセス・トロイの木馬が登場:標的はロシアの組織

New Woody RAT used in attacks aimed at Russian entities

2022/08/04 SecurityAffairs — Malwarebytes の研究者たちは、Woody RAT と呼ばれる新たなリモート・アクセス型トロイの木馬で、ロシアの組織を標的とする未知の脅威アクターを観察した。攻撃者は、Follina Windows の欠陥 (CVE-2022-30190) を悪用するアーカイブ・ファイルや Microsoft Office ドキュメントを用いて、マルウェアを配信していた。

Continue reading “Woody RAT というリモートアクセス・トロイの木馬が登場:標的はロシアの組織”

RapperBot ボットネットは Mirai 由来:SSH サーバにブルートフォースを仕掛けて休眠

New Linux malware brute-forces SSH servers to breach networks

2022/08/04 BleepingComputer — 2022年6月の中旬から、RapperBot と呼ばれる新しいボットネットが攻撃が検知されているが、その後の調査により、Linux SSH サーバーにブルートフォースで侵入し、デバイスに足場を築くことに重点を置いていることが判明した。研究者たちによると、RapperBot は Mirai トロイの木馬をベースにしているが、可能な限り多くのデバイスを無秩序に感染させるという、マルウェア本来の動作から逸脱しているようだ。

Continue reading “RapperBot ボットネットは Mirai 由来:SSH サーバにブルートフォースを仕掛けて休眠”

DrayTek Vigor Routers の RCE の脆弱性:世界の220万台/日本の16万台は安全なのか?

Critical RCE Bug Could Let Hackers Remotely Take Over DrayTek Vigor Routers

2022/08/04 TheHackerNews — DrayTek のルーターモデル 29 種に、リモートコード実行の脆弱性が、新たに発見され た。Trellix の研究者である Philippe Laulheret は、「デバイスの管理インターフェースが、インターネットに接続されるように設定されている場合において、この攻撃はユーザーの操作なしに引き起こされる。また、デフォルトのデバイス・コンフィグレーションでは、LAN 内からのワンクリックで、攻撃を行うことも可能だ」と述べている。また、この脆弱性 CVE-2022-32548 の悪用に成功した攻撃者は、ルータを完全に制御することが可能になるため、CVSS スコア 10.0 と評価されている。

Continue reading “DrayTek Vigor Routers の RCE の脆弱性:世界の220万台/日本の16万台は安全なのか?”

ドイツ商工会議所連合会 (DIHK) で大規模なサイバー攻撃が発生:ランサムウェアの可能性は?

German Chambers of Industry and Commerce hit by ‘massive’ cyberattack

2022/08/04 BleepingComputer — ドイツ商工会議所連合会 (DIHK:Association of German Chambers of Industry and Commerce) に対するサイバー攻撃が発生し、すべての IT システムを停止に追い込まれ、デジタルサービス/電子メールサーバ/電話などが停止する事態に陥った。DIHK は、ドイツ国内の企業を代表する 79の商工会議所の連合体であり、国内の小規模な商店から大企業まで、300万人を超える会員を擁している。

Continue reading “ドイツ商工会議所連合会 (DIHK) で大規模なサイバー攻撃が発生:ランサムウェアの可能性は?”