Winnti ハッキング・グループの戦略:Cobalt Strike を 154 分割して検出を回避

Winnti hackers split Cobalt Strike into 154 pieces to evade detection

2022/08/18 BleepingComputer — 中国の Winnti は、APT41 または Wicked Spider とも呼ばれるハッキング・グループであり、昨年の成果として、少なくとも 80の組織を標的にし、少なくとも 13の組織のネットワーク侵入に成功した。このハッキング・グループの活動を追跡してきた、Group-IB の研究者たちによると、2021年は Wintti が最も激しく動いた1年であったという。

Continue reading “Winnti ハッキング・グループの戦略:Cobalt Strike を 154 分割して検出を回避”

Entrust 対 LockBit:セキュリティ大手 へのランサムウェア攻撃とリークをめぐる戦い

LockBit claims ransomware attack on security giant Entrust

2022/08/18 BleepingComputer — ランサムウェア・グループ LockBit が、2022年6月にデジタル・セキュリティ大手 Entrust に対して、サイバー攻撃を仕掛けたと主張している。2022年6月18日に Entrust がランサムウェア攻撃を受けたことは、BleepingComputer も7月に報じている。Entrust は、内部システムからデータが窃取されるサイバー攻撃を受けたと、6月上旬から顧客に伝えていた。

Continue reading “Entrust 対 LockBit:セキュリティ大手 へのランサムウェア攻撃とリークをめぐる戦い”

ゼロトラスト戦略の急速な拡大:地域と分野での取り組みをデータで参照

The factors driving today’s accelerated zero trust adoption

2022/08/18 HelpNetSecurity — Okta の 2022 State of Zero Trust Security Report により、ビジネスにおける重要かつ必須の事項はバズワードからゼロトラストへと、急速に変化していることが判明した。現時点において 97% の企業が、ゼロトラスト・イニシアチブを実施しているか、あるいは、今後の 12~18カ月以内に実施するとしており、2018年の 16% から上昇し、過去4年間で 500%以上の増加となっている。

Continue reading “ゼロトラスト戦略の急速な拡大:地域と分野での取り組みをデータで参照”

Google が史上最大の HTTPS DDoS を阻止:ピーク時には 4600万 RPS を記録

Google blocked the largest Layer 7 DDoS reported to date

2022/08/18 SecurityAffairs — Google は、Google Cloud Armor の顧客を標的とする、過去最大の HTTPs DDoS 攻撃を阻止し、そのピーク時には 46 million RPS (requests per second) が記録されたと発表した。この HTTP/S Load Balancer を標的とした攻撃は、2022年6月1日の午前9時45分に発生した。10,000 RPS 以上から始まり、8分後に 100,000 RPS に増加し、10分後には 46 million RPS に達した。この DDoS 攻撃は、69分間続いたという。

Continue reading “Google が史上最大の HTTPS DDoS を阻止:ピーク時には 4600万 RPS を記録”

Active Directory と Bumblebee:侵害後に BazarLoader/TrickBot/IcedID などをロード

Hackers Using Bumblebee Loader to Compromise Active Directory Services

2022/08/18 TheHackerNews — BazarLoader/TrickBot/IcedID といった脅威アクターたちが、ターゲットのネットワークを侵害する際に、マルウェアローダーとして Bumblebee を利用するケースが増大している。Cybereason の研究者である Meroujan Antonyan と Alon Laufer は、技術文書で、「Bumblebee のオペレーターたちは、集中的な偵察活動を行い、実行されたコマンドの出力をファイルへリダイレクトして抽出する」と述べている。

Continue reading “Active Directory と Bumblebee:侵害後に BazarLoader/TrickBot/IcedID などをロード”

Amazon Ring for Android の脆弱性が FIX:画像の不正アクセスから機械学習への連鎖

Amazon fixes Ring Android app flaw exposing camera recordings

2022/08/18 BleepingComputer — Amazon は、Amazon Ring for Android において、侵害に成功したハッカーが、ユーザーの保存したカメラ録画をダウンロードできるという、深刻度の高い脆弱性を修正した。この脆弱性は、アプリケーション。セキュリティテスト会社である Checkmarx のセキュリティ研究者が発見し、2022年5月1日にアマゾンに開示し、5月27日に修正されたものである。

Continue reading “Amazon Ring for Android の脆弱性が FIX:画像の不正アクセスから機械学習への連鎖”