PowerShell バックドアの新種:Windows Update プロセスに偽装して検出を回避

New PowerShell Backdoor Poses as Part of Windows Update Process

2022/10/19 SecurityWeek — サイバーセキュリティ企業である SafeBreach は、Windows のアップデート・プロセスの一部として自身を偽装し、検出を回避する新たな PowerShell バックドアについて警告を発表した。このバックドアは、洗練された未知の脅威者により操作され、リンクされた Word 文書を通じて配布される。

Continue reading “PowerShell バックドアの新種:Windows Update プロセスに偽装して検出を回避”

Azure SFX の脆弱性 CVE-2022-35829 が FIX:管理者権限が不正に取得される可能性

Researchers Detail Azure SFX Flaw That Could’ve Allowed Attackers to Gain Admin Access

2022/10/19 TheHackerNews — Azure Service Fabric Explorer (SFX) に存在していた修正済のセキュリティ脆弱性ににおいて、クラスタ管理者の権限が不正に取得される可能性があることが、サイバー・セキュリティ研究者たちにより明らかになった。Microsoft は、先週の Patch Tuesday October で、この脆弱性 CVE-2022-35829 (CVSS:6.2) に対処した。この脆弱性を 2022年8月11日に発見し、Microsoft に報告した Orca Security は、それを FabriXss (ファブリクス) と名づけた。この脆弱性は、Azure Fabric Explorer の 8.1.316 以前のバージョンに影響する。

Continue reading “Azure SFX の脆弱性 CVE-2022-35829 が FIX:管理者権限が不正に取得される可能性”

Deadbolt 感染が 674% の急増:止まらない QNAP ユーザーへの攻撃

Deadbolt Ransomware Extorts Vendors and Customers

2022/10/19 InfoSecurity — 今年のトピックとして、NAS デバイスを標的としたランサムウェアが多発し、ベンダーとエンド・ユーザーの両方を恐喝して収益を得ていることが、新しい報告書により明らかになった。Group-IB の調査レポート Deadbolt ransomware: nothing but NASty は、今年に出現した、このマルウェアのサンプル分析に基づくものだ。いまも進行している Deadbolt キャンペーンでは、ゼロデイ脆弱性を最初のアクセス/攻撃ベクターとして悪用し、SMB/学校/個人ユーザーなどが所有する、台湾のベンダー QNAP の NAS デバイスを標的としている。

Continue reading “Deadbolt 感染が 674% の急増:止まらない QNAP ユーザーへの攻撃”

OSS サプライチェーンの深刻な問題:3年間で 742% 急増した悪意のパッケージ

Software Supply Chain Attacks Soar 742% in Three Years

2022/10/19 InfoSecurity — 専門家たちが、2022年に発見した悪意のオープンソース・パッケージは 8万8000件にのぼり、2019年のデータと比べて 742% の増加となった。それにより示唆されるのは、企業への攻撃における標的面積の急速な拡大である。この数字は、Maven Central のダウンロード数 1310億件/オープンソース・プロジェクト数千件を含む、公開データ/独自データを分析した、Sonatype のレポート 2021 State of the Software Supply Chain で発表されたものである。

Continue reading “OSS サプライチェーンの深刻な問題:3年間で 742% 急増した悪意のパッケージ”

CISA 警告:Advantech/Hitachi の ICS デバイスにおける深刻な脆弱性

CISA Warns of Critical Flaws Affecting Industrial Appliances from Advantech and Hitachi

2022/10/19 TheHackerNews — 18日に米国の CISA は、産業制御システム (ICS)  である Advantech R-SeeNet/Hitachi Energy APM Edge アプライアンスの深刻な脆弱性に関する、2件のアドバイザリを発表した。これらの脆弱性は、R-SeeNet モニタリング・ソリューションの3つの弱点に起因し、悪用に成功した攻撃者は、システム上でのファイル削除/コード実行などが、リモートから可能になるという。

Continue reading “CISA 警告:Advantech/Hitachi の ICS デバイスにおける深刻な脆弱性”

MFA の未来:パスワードレス・ライクとフル・パスワードレスの違いは?

The future of MFA is passwordless

2022/10/19 HelpNetSecurity — Secret Double Octopus と Dimensional Research の両者は、従業員 1,000人以上の組織において従業員の ID とセキュリティを担当する300人以上の IT 専門家を対象に、従業員のパスワードレス認証と多要素認証 (MFA) の使用状況について調査を実施した。

Continue reading “MFA の未来:パスワードレス・ライクとフル・パスワードレスの違いは?”

Microsoft が引き起こしたミスコンフィグレーション:顧客/パートナーの機密情報 65,000 件が漏えい

Microsoft data breach exposes customers’ contact info, emails

2022/10/19 BleepingComputer — 今日になって Microsoft は、同社におけるサーバのミスコンフィグレーションにより、インターネット経由でアクセス可能な顧客の、機密情報の一部が流出したと発表した。Microsoft は 2022年9月24日に、脅威情報会社 SOCRadar のセキュリティ研究者から通知を受け、このサーバを保護した。Microsoft は、「このミスコンフィグレーションにより、Microsoft と見込み顧客とのやり取りに関する、サービス導入の計画/可能性/プロビジョニングなどの、一部のビジネス・トランザクション・データに対して、認証なしでアクセスできる可能性があった。このような事態が発生したことを受けて、顧客のアカウントやシステムが侵害された形跡がないことを確認した。そして、影響を受けた顧客にはダイレクトに通知する」と明らかにした。

Continue reading “Microsoft が引き起こしたミスコンフィグレーション:顧客/パートナーの機密情報 65,000 件が漏えい”