Sliver は Cobalt Strike の後継:多様な機能を搭載する C2 フレームワーク

Threat Actors Turn to Sliver as Open Source Alternative to Popular C2 Frameworks

2023/01/23 TheHackerNews — Cobalt Strike や Metasploit に代わるオープンソースのフレームワークであり、合法的な Command and Control (C2) フレームワークである Sliver が、脅威アクターたちの支持を集めていることが判明した。サイバー・セキュリティ企業である BishopFox が開発した Sliver は、Golang ベースのクロスプラットフォームなポスト・エクスプロイト・フレームワークであり、レッドチームが使用することを想定して設計されている。先週に Cybereason が実施した徹底的な分析により、この Sliver の内部構造が詳細まで明らかにされた。

Continue reading “Sliver は Cobalt Strike の後継:多様な機能を搭載する C2 フレームワーク”

Google TAG 警告:Conti ランサムウェアの元メンバーがウクライナを攻撃している

Google says former Conti ransomware members now attack Ukraine

2022/09/07 BleepingComputer — Google によると、サイバー犯罪組織 Conti の元メンバーの一部が、現在 UAC-0098 として追跡されている脅威グループに参加し、ウクライナの組織やヨーロッパの非政府組織 (NGO) を標的にしているという。UAC-0098 は、イニシャル・アクセス・ブローカーであり、企業ネットワーク内の侵害済みシステムへの、バンキング型トロイの木馬 IcedID を用いるアクセスを、ランサムウェア・グループに提供することで知られている。

Continue reading “Google TAG 警告:Conti ランサムウェアの元メンバーがウクライナを攻撃している”

Trickbot のシステマチックな活動:ロシアによるウクライナ攻撃で観測

Russian Cybercrime Trickbot Group is systematically attacking Ukraine

2022/07/08 SecurityAffairs — IBM の研究者たちは、ロシアを拠点とするサイバー犯罪者 Trickbot グループ (別名 Wizard Spider/DEV-0193/ITG23) が、ウクライナ侵攻以来、組織的に攻撃を続けてきたことを示す証拠を収集した。また、2022年2月以降においては、Conti ランサムウェア・グループが TrickBot マルウェアの運用を引き継ぎ、さらに BazarBackdoor マルウェアへと置き換えることを計画していた。

Continue reading “Trickbot のシステマチックな活動:ロシアによるウクライナ攻撃で観測”

米国務省 $15 million の報奨金:Conti ランサムウェアに関する情報を求める

US offers $15 million reward for info on Conti ransomware gang

2022/05/07 BleepingComputer — 米国国務省 (Department of State) は、Conti ランサムウェア・ギャング幹部などの特定と所在確認に有効な情報に対して、最大で $15 million の報奨金を提供している。この報奨金のうち、$10 million はリーダーなどの身元や居場所に関する情報に対して、さらに $5 million はランサムウェア攻撃に関連する、逮捕や有罪につながる情報に対して提供されるという。

Continue reading “米国務省 $15 million の報奨金:Conti ランサムウェアに関する情報を求める”

Google が追跡:Conti/Diavol と連携するアクセス・ブローカー Exotic Lily

Google Uncovers ‘Initial Access Broker’ Working with Conti Ransomware Gang

2022/03/18 TheHackerNews — Google の Threat Analysis Group (TAG) は、ロシアのサイバー犯罪組織である Conti や Diavol などと密接に関係しているとされる、新たなイニシャル・アクセス・ブローカーの情報を公表した。この Exotic Lily と名付けられた脅威アクターは、Microsoft Windows の MSHTML プラットフォームに存在する、修正済みの深刻な脆弱性 CVE-2021-40444 を悪用し、世界 の 650 の標的組織に対して、1日に 5000通以上のビジネス提案をテーマにした電子メールを送信する、フィッシング・キャンペーンを広く展開していると確認されている。

Continue reading “Google が追跡:Conti/Diavol と連携するアクセス・ブローカー Exotic Lily”

2021年のランサムウェア総被害額は $602 M:トップの Conti は $180 M も稼いだらしい

Organizations paid at least $602 million to ransomware gangs in 2021

2022/02/13 SecurityAffairs — 先週に、英国/米国/オーストラリアのサイバー・セキュリティ機関が、2021年にランサムウェアの脅威がグローバル化したとする共同勧告を発表した。ブロック・チェーン分析企業の Chainalysis が発表したレポートによると、2021年中に組織が支払った暗号通貨は $602 million 相当となる。この数字は、2020年の $692 million と比べて僅かに減少しているが、Chainalysis の専門家は、今後の数週間で他の支払いが追加される可能性があると述べている。

Continue reading “2021年のランサムウェア総被害額は $602 M:トップの Conti は $180 M も稼いだらしい”

Diavol ランサムウェアは TrickBot ギャングと関連している:FBI が正式に発表

FBI links Diavol ransomware to the TrickBot cybercrime group

2022/01/20 BleepingComputer — FBI の正式な発表により、ランサムウェア Diavol の活動と、バンキングトロイの木馬 TrickBot グループが結びつけられた。Wizard Spider として知られる TrickBot グループは、長年にわたって企業ネットワークに大損害を与えてきたマルウェアの開発者であり、Conti や Ryuk などのランサムウェアの攻撃や、ネットワークへの侵入、金融詐欺、企業スパイなどにつながっている。

Continue reading “Diavol ランサムウェアは TrickBot ギャングと関連している:FBI が正式に発表”

インドネシアの中央銀行 Bank Indonesia が Conti に攻撃されデータ・リーク?

Indonesia’s central bank confirms ransomware attack, Conti leaks data

2022/01/20 BleepingComputer — インドネシア共和国の中央銀行である Bank Indonesia (BI) が、先月にランサムウェア攻撃を受け、同社のネットワークが襲われたことを、今日になって認めた。このインシデントでは、BI の従業員が所有する「非重要データ」を攻撃者が盗み出した後に、同行ネットワーク上の 10数台のシステムにランサムウェアのペイロードを展開したと、CNN Indonesia が報じている。しかし、BI の広報担当者によると、Reuter が最初に報じたように、この事件は BI の公共サービスに影響を与える前に軽減されたとのことだ。

Continue reading “インドネシアの中央銀行 Bank Indonesia が Conti に攻撃されデータ・リーク?”

Prometheus という Crimeware-as-a-Service (CaaS):フィッシングとリダイレクトを促進

Russian Hackers Heavily Using Malicious Traffic Direction System to Distribute Malware

2022/01/19 TheHackerNews — サブスクリプション・ベースの Crimeware-as-a-Service (CaaS) ソリューションと、クラックされた Cobalt Strike のコピーの連携が確立され、脅威アクターによる侵入後の活動を支えるツールとして提供されていると、研究者たちは疑っている。この種のサービスだと言われる Prometheus の存在は、サイバー・セキュリティ企業である Group-IB が、悪意のソフトウェア配布キャンペーンの詳細を開示した 2021年8月に明らかにされた。

Continue reading “Prometheus という Crimeware-as-a-Service (CaaS):フィッシングとリダイレクトを促進”

TrickBot の感染は1年で 14万件:それをベースに Emotet が拡散される可能性が高い

140,000 Reasons Why Emotet is Piggybacking on TrickBot in its Return from the Dead

2021/12/08 TheHackerNews — この高度なトロイの木馬 TrickBot は、2021年初頭にダウンしたボットネット Emotet を復活させる、新たなエントリー・ポイントになりつつある。その TrickBot も解体が試みられたが、それから1年あまりで、149カ国の14万人の被害者に感染したと推定されている。

Continue reading “TrickBot の感染は1年で 14万件:それをベースに Emotet が拡散される可能性が高い”

Conti ランサムウェアが7月以降で稼いだ 30億円:その金の流れを追跡する

Conti ransomware operations made at least $25.5 million since July 2021

2021/11/19 SecurityAffairs — ブロックチェーン分析企業 Elliptic の支援を受けて、スイスのセキュリティ企業 Prodaft が実施した調査により、ランサムウェア Conti の運用者は、2021年7月以降に支払われた身代金のうち、少なくとも $25.5 million の収益を得ていることが明らかになった。

Continue reading “Conti ランサムウェアが7月以降で稼いだ 30億円:その金の流れを追跡する”

企業ネットワークに侵入した犯罪者:30分以内に 36% が横移動を開始

Attackers Moving Faster Inside Target Networks

2021/09/09 DarkReading — セキュリティ研究者たちの報告によると、金銭的な動機を持った攻撃者や国家に支援されたグループは、標的となるネットワークに侵入し、足場を確保した後に、横方向へと移動する能力を高めている。CrowdStrike の Falcon OverWatch チームは、「2021 Threat Hunting Report」の中で、平均ブレイクアウト・タイム (攻撃者が最初のアクセスポイントからターゲット・ネットワーク内の他システムへ横方向に移動し始めるまでの時間) を、大幅にスピードアップしたと指摘している。

Continue reading “企業ネットワークに侵入した犯罪者:30分以内に 36% が横移動を開始”

Nokia の米子会社に Conti ランサムウェアが侵入した

Nokia subsidiary discloses data breach after Conti ransomware attack

2021/08/23 BleepingComputer — Nokia の米子会社である SAC Wireless は、Conti ランサムウェアによる攻撃を受け、ネットワークへの侵入と、データの窃取、システムを暗号化を許し、また、データが流出したことを公表した。米国イリノイ州シカゴに本社を置く Nokia 子会社である SAC Wireless は、米国内の通信事業者および、基地局、OEM 企業などと取引を行っている。SAC Wireless は、5G および、4G LTE、スモールセル、FirstNet などの、セルラー・ネットワークの設計/構築/アップグレードなどを顧客に提供する企業である。

Continue reading “Nokia の米子会社に Conti ランサムウェアが侵入した”

TrickBot が新しい VNC Module で復活してスパイ活動を再開?

Trickbot Malware Returns with a new VNC Module to Spy on its Victims

2021/07/13 TheHackerNews — ロシアを拠点とする多国籍サイバー犯罪グループが、最近の法執行機関による締め付け対応して、攻撃インフラを刷新するために水面下で動いていることを、サイバー・セキュリティ研究者たちが明らかにした。月曜日に Bitdefender が発表したテクニカル・レポートでは「先日に発見された新機能は、被害者を監視して情報を収集するために、独自の通信プロトコルを用いて、C2 (Command-and-Control) サーバーと被害者の間のデータ通信を隠し、攻撃を発見し難くしている。Trickbot に衰える気配はない」と述べており、このグループの戦術がより洗練されてきたことを示唆している。

Continue reading “TrickBot が新しい VNC Module で復活してスパイ活動を再開?”

Trickbot ボットネットと Diavol ランサムウェアの関係性は?

Trickbot cybercrime group linked to new Diavol ransomware

2021/07/01 BleepingComputer — FortiGuard Labs のセキュリティ研究者は、Diavol という名の新しいランサムウェアの系統を、Trickbot ボットネットを開発した Wizard Spider という、サイバー犯罪グループに結びつけた。Diavol と Conti ランサムウェア・ペイロードは、2021年6月初旬に Fortinet の EDR ソリューションがブロックしたランサムウェア攻撃において、異なるシステム上に展開されていた。

Continue reading “Trickbot ボットネットと Diavol ランサムウェアの関係性は?”