Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大

Microsoft Exchange servers hacked to deploy Hive ransomware

2022/04/20 BleepingComputer — Hive ランサムウェアのアフィリエイトが、ProxyShell のセキュリティ問題に対して脆弱な Microsoft Exchange サーバーを標的として、Cobalt Strike ビーコンなどの様々なバックドアを展開している。この脅威アクターは、そこからネットワークを偵察し、管理者アカウントの認証情報を盗み、貴重なデータを流出させ、最終的にはファイル暗号化ペイロードを展開する。この情報は、セキュリティ分析を行う Varonis が、同社の顧客に対するランサムウェア攻撃を調査した際に得られたものである。

Continue reading “Microsoft Exchange をハックする Hive ランサムウェア:新たな攻撃手法で被害を拡大”

Oracle の April 2022 Critical Patch Update:520 件の脆弱性に対応

Oracle Releases 520 New Security Patches With April 2022 CPU

2022/04/20 SecurityWeek — 2022年4月19日に Oracle は、April 2022 Critical Patch Update (CPU) をリリースし、認証なしでリモートから悪用できる脆弱性である約 300件を含む、合計で 520件のセキュリティ修正に対処した。一連のパッチのうち約 75件は Critical と評価され、その中の 3件は CVSS 値が 10 であり、また、40件以上は CVSS 値 8〜9 となっている。

Continue reading “Oracle の April 2022 Critical Patch Update:520 件の脆弱性に対応”

サイバー攻撃の初期感染:脆弱性悪用とサプライチェーン侵害が 50% 以上を占める

More Than Half of Initial Infections in Cyberattacks Come Via Exploits, Supply Chain Compromises

2022/04/20 DarkReading — Mandiant が実施した Incident Response (IR) 調査の最新レポートによると、攻撃者が被害者のネットワーク上で検知されずにいる日数は4年連続で減少し、2020年の 24日間から 2021年の 21日間へと短縮していることが明らかになった。この、Mandiant の IR 事例によると、最も危険な攻撃を素早く見つけるための検知能力は高まり、ランサムウェアは平均5日以内に検知され、ランサムウェア以外の攻撃は 2020年の45日間から 2021年の36日間へと短縮され、アクティブな状態を維持しているとのことだ。

Continue reading “サイバー攻撃の初期感染:脆弱性悪用とサプライチェーン侵害が 50% 以上を占める”

REvil の TOR サイトが動き出した:新たなランサムウェア運用が始まるのか?

Russia,REvil’s TOR sites come alive to redirect to new ransomware operation

2022/04/20 BleepingComputer — REvil ランサムウェアのサーバーが、数ヶ月ぶりに TOR ネットワーク内で復活し、2021年12月中旬から開始されたと思われる、新しいオペレーションへとリダイレクトされている。REvil に関連する新しいオペレーションの背後にいる人物は不明だが、この新しいリークサイトには、過去の REvil 攻撃での被害者を示す大規模なカタログと、新しい2件の攻撃の被害者がリストアップされている。

Continue reading “REvil の TOR サイトが動き出した:新たなランサムウェア運用が始まるのか?”

ロシアの Gamaredon はウクライナを狙い続ける:永続性を維持する APT の仕組みとは?

Russian Gamaredon APT continues to target Ukraine

2022/04/20 SecurityAffairs — ロシアに帰属する Gamaredon APT グループ (別名:Armageddon/Primitive Bear/ACTINIUM) は、ウクライナをターゲットにした攻撃を続けており、カスタムな Pterodo バックドア (別名:Pteranodon) の亜種を用いているとのことだ。2021年10月以降に発生している、ウクライナの団体や関連組織を標的とした一連のスピアフィッシング攻撃の背後に、このサイバースパイ・グループが存在すると Microsoftは述べている。なお、2014年ころから Gamaredon は、ウクライナに対するサイバースパイ・キャンペーンを展開している。

Continue reading “ロシアの Gamaredon はウクライナを狙い続ける:永続性を維持する APT の仕組みとは?”

Anonymous のロシア攻撃:軍事/金融/エネルギーなどのメールを大量にリーク

Anonymous hacked other Russian organizations, some of the breaches could be severe

2022/04/20 SecurityAffairs — Anonymous と、この有名な集団と連携する複数のグループは、ロシアの組織をターゲットにし続けている。そして、ハクティビスト集団は、多数のシステムを突破し、盗み出したデータをオンラインでリークしている。

Continue reading “Anonymous のロシア攻撃:軍事/金融/エネルギーなどのメールを大量にリーク”

Drupal Core/API のアクセス・バイパスなどの脆弱性が FIX

Access Bypass, Data Overwrite Vulnerabilities Patched in Drupal

2022/04/20 SecurityWeek — 水曜日に Drupal は、アクセス・バイパスとデータ上書きを引き起こす可能性のある、2つの脆弱性を解決するためのセキュリティアップ・デートをリリースした。このオープンソース CMS (Content Management System) の、最新版で修正されたバグの1つ目は、エンティティ修正のための汎用アクセス API の、不適切な実装に起因するアクセス・バイパスの問題である。

Continue reading “Drupal Core/API のアクセス・バイパスなどの脆弱性が FIX”