Microsoft の 2022 Digital Defense Report:国家による主要インフラへのハッキングが急増

Nation-State Hacker Attacks on Critical Infrastructure Soar: Microsoft

2022/11/07 SecurityWeek — Microsoft の 2022 Digital Defense Report によると、ウクライナとその同盟国を標的としたロシアのサイバー攻撃が主な原因で、主要インフラに対する国民国家のハッカー攻撃が急増しているという。2020年6月〜2021年6月にかけて、Microsoft が観測した国民国家の攻撃のうち、主要インフラを狙ったものは全体の 20%だった。その割合は、2021年7月〜2022年6月の期間には、40%に増加している。

Continue reading “Microsoft の 2022 Digital Defense Report:国家による主要インフラへのハッキングが急増”

サイバー保険市場の動向:顧客のセキュリティ意識の向上が安定を導く

Cyber Insurance Market Stabilizing as Security Awareness Improves

2022/11/07 InfoSecurity — Risk Strategies の State of the Market 2022 Update によると、サイバー保険市場は、数年にわたる急激な料率上昇を経て、安定し始めているとのことだ。この保険代理店は、適切な条件の下において、2023年には料率の上昇が 10%~25% の範囲に減速する可能性があると予測している。つまり、2022年 Q1〜Q2 には平均で 50% の料率上昇があり、Q3 には 30%-40% に減速しているが、その傾向が続くとしている。

Continue reading “サイバー保険市場の動向:顧客のセキュリティ意識の向上が安定を導く”

日本の参加が正式に決定:NATO のサイバー機関 CCDCOE への参加を防衛省が公表

Japan Joins Key NATO Cyber Agency

2022/11/07 InfoSecurity — 米国の同盟国である日本が、NATO のサイバー防衛協力センター (CCDCOE:Cooperative Cyber Defence Centre) に参加することになった。この動きは、ロシアを怒らせることになりそうだ。安倍晋三元首相は、2018年にエストニアを訪問した際に、日本が同センターへ参加することを表明している。しかし、日本の参加が正式に認められたのは、先週の金曜日だった。時事通信によると、浜田誠一防衛相が記者会見で発表したという。

Continue reading “日本の参加が正式に決定:NATO のサイバー機関 CCDCOE への参加を防衛省が公表”

Robin Banks は Phishing-as-a-Service:機能を充実させて脅威を増大させる

Robin Banks phishing-as-a-service platform continues to evolve

2022/11/07 SecurityAffairs — Phishing-as-a-Service (PhaaS) プラットフォームの Robin Banks は、以前は Cloudflare のプロバイダーによりホストされていたが、7月に通知を受けた同社が、Robin Banks のフィッシング・インフラをサービスから切り離し、現在に至っている。この変化により、Robin Banks の運営には数日の混乱が生じたが、このプラットフォームの管理者により、ロシアの防弾ホスティング・プロバイダー DDoS-Guard への移行などが行われたようだ。

Continue reading “Robin Banks は Phishing-as-a-Service:機能を充実させて脅威を増大させる”

Medibank にランサムウェア攻撃が発生:オーストラリア保険大手への脅迫が始まった

Ransomware gang threatens to release stolen Medibank data

2022/11/07 BleepingComputer — オーストラリアの医療保険会社 Medibank Private Limited に対する、10月のランサムウェア攻撃については、REvil の再始動と推測する説もあるが、BlogXX として追跡されているランサムウェア・グループが犯行を主張している。 Medibank は、オーストラリア最大の民間医療保険会社の1つであり、390 万人以上をカバーし、4,000人の従業員を擁している。これまでの Medibank への攻撃は、特定のランサムウェア・グループに起因するものとはされてなかった。しかし、今回の攻撃においては、同社のネットワーク上で観測された悪質な活動が、あるランサムウェアの活動に一致することが確認された。

Continue reading “Medibank にランサムウェア攻撃が発生:オーストラリア保険大手への脅迫が始まった”