Cloud9 は Chrome ボットネット:リモート操作+多彩な機能で攻めてくる

Malicious extension lets attackers control Google Chrome remotely

2022/11/08 BleepingComputer — Cloud9 という新しい Chrome ブラウザ・ボットネットが、野放し状態で発見された。このボットネットは、悪意のエクステンションを使用して、オンライン・アカウントの窃盗/キーストロークの記録/広告や悪意の JS コードの注入/被害者のブラウザへの DDoS 攻撃などをしていたという。Cloud9 ブラウザ・ボットネットは、Google Chrome/Microsoft Edge を含む Chromium Web ブラウザ用のリモート・アクセス型トロイの木馬 (RAT:Remote Access Trojan) であり、脅威アクターによるリモート・コマンドの実行を可能にする。

Continue reading “Cloud9 は Chrome ボットネット:リモート操作+多彩な機能で攻めてくる”

Conti は死んでいない:Black Basta/BlackByte へのリブランドと欧米インフラへの攻撃

Conti Affiliates Black Basta, BlackByte Continue to Attack Critical Infrastructure

2022/11/08 InfoSecurity — 2022年の2月末から 7月中旬にかけて、BlackByte と Black Basta のデータ漏洩サイトに 81件の被害者組織が掲載された。そのうち 41% は欧州に拠点を置いており、大半がエネルギー/政府/運輸/製薬/施設/食品/教育などの主要インフラ分野に属している。残りの 59% は主に米国にあり、農業機械メーカー/小規模食料品チェーン/建設会社などの、複数の被害者が含まれている。

Continue reading “Conti は死んでいない:Black Basta/BlackByte へのリブランドと欧米インフラへの攻撃”

Laplas Clipper という新種のマルウェア:SmokeLoader キャンペーンによる拡散

SmokeLoader campaign distributes new Laplas Clipper malware

2022/11/08 SecurityAffairs — Cyble の研究者たちが発見した SmokeLoader キャンペーンでは、SystemBC/Raccoon Stealer 2.0 などのコミュニティ・マルウェアに加えて、Laplas として追跡されている新しいクリッパー・マルウェアも配布されている。専門家たちは、この2週間で 180種類以上のクリッパー・マルウェアのサンプルを検出しており、この数週間において脅威が広がっている状況を裏付けている。

Continue reading “Laplas Clipper という新種のマルウェア:SmokeLoader キャンペーンによる拡散”

T-Mobile/Experian と米国 40州が合意:和解金の総額は $16 million 以上

US States Announce $16M Settlement With Experian, T-Mobile Over Data Breaches

2022/11/08 SecurityWeek — 2012年/2015年に Experian と T-Mobile で生じたデータ侵害をめぐり、米国 40州の当局が総額 $16 million 以上の和解に合意した。Experian との複数州での和解金は総額 $13.67 million 以上、T-Mobile との和解金は $2.5 million となった。さらに、各社は、データ・セキュリティの実践を改善するための措置を講じることに同意している。

Continue reading “T-Mobile/Experian と米国 40州が合意:和解金の総額は $16 million 以上”

Citrix ADC/Gateway 認証バイパスの脆弱性が FIX:直ちにパッチ適用を!

Citrix urges admins to patch critical ADC, Gateway auth bypass

2022/11/08 BleepingComputer — Citrix は、Citrix ADC/Citrix Gateway の深刻な認証バイパスの脆弱性に対するセキュリティ・アップデートをインストールするよう、顧客に促している。Citrix ADC/Citrix Gateway における3つの脆弱性は、特定の環境下において、攻撃者によるデバイスへの不正アクセスおよび、リモート・デスクトップの乗っ取り、ログイン・ブルートフォースによるプロテクションの回避などを可能にするものだ。

Continue reading “Citrix ADC/Gateway 認証バイパスの脆弱性が FIX:直ちにパッチ適用を!”

Microsoft Exchange のゼロデイ ProxyNotShell が FIX:2013/2016/2019 に影響

Microsoft fixes ProxyNotShell Exchange zero-days exploited in attacks

2022/11/08 BleepingComputer — Microsoft Exchange に存在し、野放し状態で悪用されている、ProxyNotShell と名付けられた2つのゼロデイ脆弱性に対して、セキュリティ更新プログラムがリリースされた。2022年9月以降において、この2つのセキュリティ欠陥を連鎖させた攻撃者は、侵害したサーバ上に Chinese Chopper Web シェルを展開し、永続性を確保しながら被害者のネットワーク内で横方向へと移動することで、データを窃取してきたと思われる。

Continue reading “Microsoft Exchange のゼロデイ ProxyNotShell が FIX:2013/2016/2019 に影響”

Microsoft 2022-11 月例アップデートは6件のゼロデイと 68件の脆弱性に対応

Microsoft November 2022 Patch Tuesday fixes 6 exploited zero-days, 68 flaws

2022/11/08 BleepingComputer — 今日の、Microsoft November 2022 Patch Tuesday により、Windows 上で活発に悪用されている6件の脆弱性を含む、合計 68件の脆弱性が修正された。今日のアップデートでは、68件の脆弱性が修正されたが、そのうち 11件は、最も深刻なタイプの脆弱性のひとつである権限昇格/成りすまし/リモート・コード実行を可能にするもので、Critical に分類されている。

Continue reading “Microsoft 2022-11 月例アップデートは6件のゼロデイと 68件の脆弱性に対応”