産業制御システム (ICS) に 637件の脆弱性:2021年上半期のレポート

Over 600 ICS Vulnerabilities Disclosed in First Half of 2021: Report

2021/08/19 SecurityWeek — 2021年の上半期において、ベンダー 76社の製品に影響をおよぼす、637件の ICS (Industrial Control System) 脆弱性が明らかになり、そのうち 70%以上が Critical または High の評価を受けている。それに対して、2020年下半期に公開された脆弱性は、449件に過ぎなかった。Claroty の分析によると、2021年上半期に開示されたセキュリティ・ホールにおいて、大部分は特別な条件を必要とせず、4分の3は特権を必要とせず、3分の2はユーザー操作を必要せずに悪用できるという。また、脆弱性の 61% はリモートで悪用でき、65% はサービス妨害 (DoS) 攻撃に利用できるとしており、IT システムに比べて大きな影響を与える可能性があるとしている。

Continue reading “産業制御システム (ICS) に 637件の脆弱性:2021年上半期のレポート”

API 攻撃のトラフィックが6ヶ月で 300+% も増大している

API Attack Traffic Grew 300+% In the Last Six Months

2021/07/30 SecurityBoulevard — Salt Labs が発表したレポートにより、過去6ヶ月間における AP 攻撃が。かつてないほど急増していることが明らかになった。月間の API コールレートは 141% 増加し、悪意のトラフィックは 348% と大幅に増加した。今回の調査結果は、Salt Security の顧客データのみをベースにしているが、クラウド・ネイティブの脆弱性が広まっていることが浮き彫りとなり、また、より強固なサイバー・セキュリティ対応が、IT 業界全体にとって必要なことが明確化している。

Continue reading “API 攻撃のトラフィックが6ヶ月で 300+% も増大している”

AMaaS >IDaaS:クラウドとオンプレの ID を統合

Pushing the Limits of IDaaS with AMaaS

2021/07/29 SecurityBoulevard — データへの安全なアクセスは、誰にとっても大きな懸念となる。そこで、クラウド ID 管理ソリューションとして、IDaaS (identity-as-a-service) が随所で採用され、アプリケーションにアクセスするユーザーが、本人であることの確認が、つまり、ID の認証が行われている。しかし、IDaaS は、問題の半分しか解決できない。個人情報保護法では、個人を特定できる情報 (PII) などの機密データに、適切な人だけが適切なタイミングでアクセスするよう求められている。

Continue reading “AMaaS >IDaaS:クラウドとオンプレの ID を統合”

クラウドや仮想環境をターゲットにする脅威のトレンドとは?

Rising Threats Target Cloud Providers, Virtual Infrastructure

2021/07/20 SecurityBoulevard — Positive Technologies のレポートによると、仮想化環境を攻撃するためのマルウェア開発が増加しており、その中には仮想インフラをディプロイするためのソフトウェア内で既に見つかっている脆弱性を、積極的に利用しようとするサイバー犯罪者もいるという。2021年におけるサイバー攻撃の全体的な件数は、2020年の第1四半期との比較では 17% 増加となっており、また、77% が標的型攻撃であったとのことだ。

Continue reading “クラウドや仮想環境をターゲットにする脅威のトレンドとは?”

IoT 固有のマルウェア感染が 700% UP するパンデミックの時代

IoT-Specific Malware Infections Jumped 700% Amid Pandemic

2021/07/16 DarkReading — Internet of Things (IoT) デバイスに関してだが、COVID-19 パンデミックがもたらす在宅勤務フェーズが要因となり、これらのデバイスへの攻撃が劇的に増加したことが、する新たな指標として示されている。2020年12月の 2週間の間に、IoT マルウェアを使った攻撃が、約30万回あったという。

Continue reading “IoT 固有のマルウェア感染が 700% UP するパンデミックの時代”

ペンテストを頑張っても同じ脆弱性が再発するのは何故だろう?

Despite Pen Testing Efforts, Stubborn Vulnerabilities Persist

2021/07/14 SecurityBoulevard — エンタープライズ・ソフトウェアの脆弱性対策に携わるセキュリティ専門家にとって、同じ種類の脆弱性に対してパッチや緩和策を繰り返すのは、まるで「聖濁節」のように思えることがある。クラウドソースのペネトレーション・テストを提供する、Cobalt が発表したレポートによると、この既視感は決して気のせいではないようだ。Cobalt のデータベースによると、ソフトウェアの脆弱性の中で最も一般的な5つのカテゴリーは、この3年間に渡ってほぼ同じであることが分かった。

Continue reading “ペンテストを頑張っても同じ脆弱性が再発するのは何故だろう?”

フィッシングやランサムウェアがデータ侵害を増幅していく

Phishing, Ransomware Driving Wave of Data Breaches

2021/07/12 SecurityBoulevard — 2021年も前半が終わったが、5月だけを除いて毎月、データ侵害が増加している。この傾向が続くとして、つまり毎月の平均である 141件 の新たな侵害が発生するとして、今年の合計は2017年のワースト記録である 1,632件 を上回ることになる。これらのデータは、非営利団体である Identity Theft Resource Center (ITRC) が発表した、最新のデータ侵害分析レポートで明らかにされたものであり、米国のデータ侵害は 2021年 Q2 で 491件となり、Q1 との比較で 38% の増加となっている。

Continue reading “フィッシングやランサムウェアがデータ侵害を増幅していく”

ランサムウェアによる損失がサイバー保険のコストを押し上げている

Ransomware Losses Drive Up Cyber-Insurance Costs

2021/06/29 DarkReading — ランサムウェアによる被害の増大が、サイバー保険会社のビジネスを圧迫し、脅威からの保護を望むユーザー企業に保険料の引き上げを迫っている。AdvisorSmith が行った調査によると、中堅/中小の企業よりも大企業の方が、大きな損害を被っているため、保険料の値上げを余儀なくされている。過去6カ月間における、サイバー保険のコスト、料率申告書、保険データなどを調査した結果、売上高 $1 million 未満の低リスク企業が、$1 million のサイバー賠償責任保険に加入した場合、現在のコストは $1,589 となる。

Continue reading “ランサムウェアによる損失がサイバー保険のコストを押し上げている”

2021年 Q1 に検出されたマルウェアの 74% は従来からの防御をすり抜ける

74% of Q1 Malware Was Undetectable Via Signature-Based Tools

2021/06/26 DarkReading — 従来からのシグネチャ・ベースのアンチウィルス・ツールに依存して、セキュリティ脅威を検出していた企業は、2021年 Q1 にネットワークやシステムに侵入したマルウェアの、約4分の3を見逃していた可能性が高いことが、新たな分析で明らかになった。WatchGuard Technologies は、顧客のネットワークから収集した、2021年 Q1 の脅威データを分析し、アンチウイルス・シグネチャが存在しないゼロデイ・マルウェアの比率が 74 % であることを明らかにした。つまり、これらのマルウェアは、シグネチャ・ベースの脅威検知ツールを回避し、企業システムに侵入することが可能だった。

Continue reading “2021年 Q1 に検出されたマルウェアの 74% は従来からの防御をすり抜ける”

2021 CyberEdge Cyberthreat Defense Report に見るトレンド Top-5

Top five insights from the 2021 CyberEdge Cyberthreat Defense Report

2021/06/24 SecurityBoulevard — これまでの8年間にわたり、この Cyberthreat Defense Report は、他国との比較において、また、同業他社との比較において、企業のセキュリティ担当者が、社内の慣行やセキュリティ投資を評価するのに役立てられてきた。本レポートは、世界の17カ国/19業種/従業員数500名以上の企業に所属する、1,200名の IT セキュリティ専門家のデータに基づき作成されている。

Continue reading “2021 CyberEdge Cyberthreat Defense Report に見るトレンド Top-5”